【水戸市】唯円道場跡の桜

令和元年11月撮影

茨城県水戸市


親鸞の弟子である唯円(ゆいえん)がここに念仏道場を開いたそうで、河和田報仏寺の起源といわれています。

江戸時代に選定された「河和田八景」に「道場池夜雨」と詠まれています。

一本の桜の古木がありました。

道場池の名残りでしょうか、周辺は湿地帯となっています。

令和元年11月撮影

令和元年11月撮影

令和元年11月撮影

令和元年11月撮影

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表