【桜川市】谷部の枝垂れ桜
令和3年3月撮影
茨城県桜川市
ヤマザクラに限らず、サクラの古木が数多く点在している桜川市。
シダレザクラ(エドヒガン)についても特段多く、どこから苗木がもたらされたのかが気になります。
かつて雨引観音には「五行の桜」と呼ばれた樹齢1000年のシダレザクラがありました。その威光にあやかったものではないか?そのような想像をしてしまいます。
令和3年3月撮影
エドヒガンとツバキは開花時期が重なることから、よく見ることができるペアです。
こちらのサクラの下にも見事なツバキが咲いています。
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
シダレザクラの古称は糸桜ですが、まさに糸のような繊細な枝ぶり。
令和3年3月撮影
令和2年12月撮影
※桜の近くに入らない、桜の枝や花に触れないなど、観桜マナーを守りましょう。 個人所有地であれば無断で立ち入らず承諾を得るなどしてください。 桜所有者様へはもちろんのこと、日本人として当たり前の気遣いができる品格ある観桜をお願いします。
0コメント