【桜川市】雨引観音のはせ桜
平成30年2月撮影
茨城県桜川市 雨引観音
仁王門近くのエドヒガンザクラ。
茨城県内のエドヒガンとしてはベスト3に入る太さだと思います。
幕末の志士「佐久良東雄」が安政3年(1856年)に雨引観音に植樹した「はせ桜」という巨桜があることが書かれた書籍を見つけました。
『雨引観音-坂東二十四番の霊場』(岡村安久著・昭和59年)
「仁王門の先の参道を進んでいくと右手前方に「はせ桜」と銘うったかなりの大木が人目をひく」と書かれています。
もしかしてこの江戸彼岸桜が「はせ桜」ではないでしょうか。お寺に確認しましたが詳細は不明です。
平成30年2月撮影
こちらもエドヒガンザクラ。
雨引みやげのさくら餅は水戸井熊総本家。
0コメント