【報告】桜守養成講座(初級課程①・中級課程②)
令和4年12月撮影
初級課程①〜④の内②だけ未受講だったので参加しました。これで初級課程コンプリートです。
日本花の会の和田先生がエドヒガンの解説で日本三大桜を紹介。それも常陸桜川で。これだけで豪華!
午後からは中級課程②を受講しました。
令和4年12月撮影
常陸桜川の核心地「櫻川磯部稲村神社」の社務所にて、引き続き日本花の会和田先生による講義。
中級課程②のテーマは「サクラの管理」 。枝の剪定方法や病害虫に関して詳しくお話しいただきました。
途中、折れた枝を観察しながらのレクチャーもありました。 これが無料講習なんですから大変な事です。 夢のような時間が過ぎていきました。
さくまさんの文献コレクションから『サクラの文化誌』に光圀公ゆかりの桜が水戸市元吉田の薬王院にもあったと記載。薬王院はソメイヨシノの古木はあると思っていましたが、ノーマークでした。
0コメント