【土浦市】日先神社の桜
令和4年4月撮影
茨城県土浦市 日先神社
見事なソメイヨシノが咲くことで有名。
源頼義、義家(八幡太郎)の親子が奥州征伐に向かう際に安倍氏討伐を祈願し、それが成就した翌年に創建された神社です。
詳しくは「茨城見聞録さん」の記事を参照してください。
令和4年4月撮影
参道を中心に桜が植えられています。
令和4年4月撮影
こちらのヤマザクラにも注目してください。
本来の主幹が枯れてその脇から出たひこばえにより再生しています。
令和4年4月撮影
赤芽の美しいヤマザクラ。源義家公にはやはりヤマザクラが似合います。
令和4年4月撮影
令和4年4月撮影
拝殿前の左側、狛犬の後ろにヤマザクラがあります。
令和4年4月撮影
源義家公ゆかりの桜や神社を下記にまとめます。
0コメント