【石岡市】杉沢不動尊の山桜
令和3年3月撮影
茨城県石岡市
敬愛する石岡市のS樹木医に教えていただいて、知ることができた幻のヤマザクラ。浅間山の中腹で、近くには不動杉や不動滝がありました。以前は不動堂があったそうですが廃れて撤去されているようです。
このヤマザクラに行く林道は普段は閉鎖されていて車で入ることはできません。山で不法投棄が増えたそうで、防犯上閉鎖しているのだそうです。山の所有者でもあり、不動尊を守っている地元の方をご紹介いただきまして、令和2年12月、その方に現地を案内してもらいました。
目に飛び込んできた巨大なヤマザクラ。高い所にあるのでより大きく感じました。
なんとしても満開を撮影したいと思い、令和3年3月末に狙いを定めて訪問しました。撮影の度に林道を閉鎖している門の鍵をお借りするのもなんなので門から徒歩で向かいました。
15分ほどの上り坂です。
「葉芽が多い!遅かったか!?」
いや、花びらが散っている様子はなく、どうやらこのヤマザクラ、これが満開状態で葉芽が多いタイプかもしれません。令和4年4月に再訪問した際も同じような葉芽と花のバランスだったのです。
令和3年3月撮影
老木によくみられる現象で、下部の葉色と上部の葉色が違います。
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和3年3月撮影
令和4年4月撮影
1枚前の写真と比較して、左側の太枝が折れてしまっています。
2年通ってみて、このヤマザクラはこれが満開状態なのかもしれないと思いました。葉芽が多く花が少ないです。でもまだわかりません、この後さらに花が咲いてボリュームが出るのかもしれません。
令和4年4月撮影
令和2年12月撮影
地元の方に案内していただいて、はじめて見た時の写真です。
0コメント