【小美玉市】希望ヶ丘公園の桜

平成31年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

茨城県小美玉市 希望ヶ丘公園


昔この場所には竹原中学校があったそうで、昭和45年の美野里中学校設立と同時に希望ヶ丘公園として整備されました。

希望ヶ丘という名前は公募によって決まったそうです。

春の菜の花畑、秋のコスモス畑も有名です。

広大な敷地にはたくさんの桜が植えられています。

ソメイヨシノ(染井吉野)を中心に紅色が強いヨウコウ(陽光)やヤエザクラ(八重桜)も植えられています。

鳥獣供養塔の傍にはヤマザクラの古木があります(別記事にて掲載中)

令和2年3月撮影

写真提供:坂野しげ子

ソメイヨシノ(染井吉野)より少し早く満開を迎えるヨウコウ(陽光)

令和2年4月撮影

菜の花畑との組み合わせも美しいです。


令和2年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

ヤエザクラ(八重桜)の代表格であるフゲンゾウ(普賢像)も観れます。

令和2年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

フゲンゾウ(普賢像)は鎌倉時代にはあったとされており、室町時代には名桜として知られていたそうです。

令和2年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

紅色が強いカンザン(関山)、江戸時代に造られた園芸品種です。

令和2年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

令和2年4月撮影 

写真提供:坂野しげ子

令和3年3月撮影

写真提供:坂野しげ子

令和3年3月撮影 

写真提供:坂野しげ子

令和3年3月撮影 

写真提供:坂野しげ子

令和3年3月撮影 

写真提供:坂野しげ子

令和3年3月撮影 

写真提供:坂野しげ子


平成30年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

平成30年4月撮影

写真提供:坂野しげ子

平成30年4月撮影 

写真提供:坂野しげ子

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表