【下妻市】若柳の不動桜

俗称:不動桜

幹周:4尺

樹高:8間

樹齢:400年

所在:真壁郡騰波ノ江村 不動尊境内

伝説:古来ヨリ銘木トシテ地方民ノ尊称セル處ナリ、先年宮内省ヨリ保護費トシテ御下賜金アリタリ

『老樹銘木誌』(茨城縣山林會・昭和3年)


樹種:糸桜

幹周:2.79m

樹高:10m

樹齢:200年

所在:真壁郡騰波ノ江村大字若柳

由緒:元遍照寺があつたが廃寺となり、その後一時小学校の敷地となつて児童の遊び場となつた。今は傍に小さな不動堂がある。樹勢は旺盛にして又美、枝張約十七米に及んで居る。

『茨城縣巨樹老木誌 下巻』(関右馬允・昭和15年)


茨城県下妻市 若柳不動尊

約100年前の大正末期に関右馬允さんが撮影した、騰波ノ江村若柳不動尊の糸桜(シダレザクラ) 不動桜といわれる名桜です。 

不動堂は昭和59年に建て替えられているみたいです。 不動桜があったあたりにはイチョウが植えられていました。 


茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表