【大子町】上岡の江戸彼岸桜

平成26年4月撮影

茨城県久慈郡大子町

樹齢300年

幹周3.2m


別名、橋本家の桜。墓地に咲く墓守桜。茶畑との組み合わせが美しく、すぐ隣には「上岡の枝垂れ桜」があります。大子町の一本桜を代表する名桜です。

特に朝陽が照らす時間帯は、言葉にならない美しさです。

平成30年4月撮影

エドヒガンザクラのお手本のような見事な樹形と花付き。

平成30年4月撮影

平成28年4月撮影

平成28年は八龍神社の祭礼で山車が出ていました。

通常は5年おきに行われる例祭。しかしこの年の山車の出社は10年ぶりだったそうで、貴重な写真となりました。龍の彫刻が素晴らしい山車ですね。 同じく上岡地区の十二所神社からも山車が出て合流したようです。 桜が満開の中での春の例祭。さぞ盛り上がったことでしょう。

平成30年4月撮影

その存在感はどこから眺めても圧巻。

平成28年4月撮影

左が上岡の江戸彼岸桜、右が上岡の枝垂れ桜。

大子町芦野倉より望遠で撮影。

平成26年11月撮影

平成26年11月撮影

天の川の一部と撮影してみました。

茨城県の中でも大子町や常陸太田市、常陸大宮市は光害の影響が少なく、満天の星空を観ることができます。新月の夜がおすすめです。

平成28年1月撮影

平成28年1月撮影


※桜の近くに入らない、桜の枝や花に触れないなど、観桜マナーを守りましょう。 個人所有地であれば無断で立ち入らず承諾を得るなどしてください。 桜所有者様へはもちろんのこと、日本人として当たり前の気遣いができる品格ある観桜をお願いします。

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表