【大子町】上岡の枝垂れ桜

平成30年4月撮影

茨城県久慈郡大子町

樹齢450年

幹周4.6m


永瀬家の墓地に咲く見事なシダレザクラ。

すぐ隣には「上岡の江戸彼岸桜」とよばれる名桜があります。 大子町の一本桜を代表する名桜です。

幹根にはお地蔵さんが奉られており、日本の原風景を観ることができます。

墓地と桜というのは切っても切れない縁で、茨城県内でも各地にこのような「墓守桜(はかもりざくら)」が残っています。

平成26年4月撮影

朝陽が照らす最上級の時間。

平成26年4月撮影

平成26年4月撮影

平成26年4月撮影

平成26年4月撮影

平成26年4月撮影

平成26年4月撮影

平成28年4月撮影

平成28年4月撮影

平成28年4月撮影

すぐ隣には「上岡の江戸彼岸桜」があります。

シダレザクラとはエドヒガンザクラが変異して枝がしだれたもので、品種としては一緒です。

また、エドヒガンザクラは山などに野生で存在しますが、シダレザクラは野生ではありません。実生や接ぎ木によって増やされて、人が植えなければそこに存在しないのです。このことからも、シダレザクラというのは一際、人の意志、意図、思いが感じられる桜ということができます。

平成28年4月撮影

平成30年4月撮影

平成30年4月撮影

平成28年1月撮影

平成28年1月撮影

平成28年1月撮影

平成28年1月撮影

平成28年1月撮影


※桜の近くに入らない、桜の枝や花に触れないなど、観桜マナーを守りましょう。 個人所有地であれば無断で立ち入らず承諾を得るなどしてください。 桜所有者様へはもちろんのこと、日本人として当たり前の気遣いができる品格ある観桜をお願いします。

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表