【常陸大宮市】山方城址の山桜
平成30年4月撮影
茨城県常陸大宮市 山方城址
別名、御成の桜 樹齢300年以上。
二又に別れた幹の片方がありませんが、元気に花を咲かせていました。
『茨城桜見立番付』(川上千尋)昭和59年発表の2作目の番付では、ヤマザクラ部門で西の横綱に位置しています。
このことから、枝ぶりが全盛期だった昭和期には見事な景観だったのでしょう。
樹齢を重ねて衰退していくのも桜の美しさです。
平成30年4月撮影
平成30年4月撮影
平成30年4月撮影
平成30年4月撮影
茨城県常陸大宮市 山方城址
別名、御成の桜 樹齢300年以上。
二又に別れた幹の片方がありませんが、元気に花を咲かせていました。
『茨城桜見立番付』(川上千尋)昭和59年発表の2作目の番付では、ヤマザクラ部門で西の横綱に位置しています。
このことから、枝ぶりが全盛期だった昭和期には見事な景観だったのでしょう。
樹齢を重ねて衰退していくのも桜の美しさです。
平成30年4月撮影
平成30年4月撮影
平成30年4月撮影
茨城県の桜
常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表
0コメント