【常陸大宮市】西方寺の枝垂れ桜
平成26年4月撮影
茨城県常陸大宮市 西方寺
推定樹齢100~200年のシダレザクラ。
このあたりは昔隣の大宮小学校を中心にお城だったそうです。
その名は部垂城。西方寺の境内に土塁が現存しているそうです。
小学校を挟んで反対側には大宮の地名由来にもなった甲神社があります。
甲神社にはヤマザクラの巨樹が存在します(別記事参照)
茨城県の巨桜をみると、寺院にはシダレザクラ(彼岸桜)、神社にはヤマザクラという植え分けを見ることができます。これは宗教観による植え分けです。
寺院にシダレザクラが植えられるのは、瓔珞、天蓋に見立てている為だといわれています。
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
平成30年3月撮影
ライトアップではなく、近くの街灯の明りを利用して撮影してみました。
平成30年3月撮影
0コメント