【日立市】諏訪の山桜
平成25年4月撮影
茨城県日立市
樹齢500年
根周6.5m
市指定天然記念物
個人所有のヤマザクラで、助川家の氏神様が祀られています。
別名「氏神の神木」
まさに御神木で、その太さと形状は驚異的です。昔は「諏訪の山之神」として祀られてきたので、枝などは切ってはいけないと当家に伝わってきたそうです。また、以前は根元に木で作られた八幡宮があってそれを石造りに替えたそうです。宿り木も確認できました。
『茨城桜見立番付』(川上千尋・昭和60年代)のヤマザクラ部門で「東横綱」に位置しています。
県内のヤマザクラの最上位とされた名桜です。
平成25年4月撮影
ソメイヨシノのような華やかさはないけれど、ヤマザクラの風情は格別です。
諏訪小学校の校庭の南側に位置しています。この桜を一目見ようと、全国から桜愛好家が訪ねてくるそうです。
平成25年4月撮影
平成25年4月撮影
おそらく以前は周りが木々で囲まれていたのでしょう。太陽を求めて上に伸びた枝がそれを物語っています。
平成25年4月撮影
平成25年4月撮影
0コメント