【鹿嶋市】鹿島神宮の神前桜

平成30年3月撮影

写真提供:坂野しげ子(小美玉市)

茨城県鹿嶋市 鹿島神宮


常陸国一ノ宮。拝殿の右側にオオシマザクラです。

平成30年3月撮影

写真提供:坂野しげ子(小美玉市)

令和4年4月撮影

主幹は枯れてしまっており、根元からひこばえが再生中です。

令和4年4月撮影

参道を彩るヤマザクラ。

令和4年4月撮影

令和4年4月撮影

令和4年4月撮影

令和4年4月撮影


東雄桜(アズマオザクラ)

鹿島神宮の社叢の中に、幕末の志士「佐久良東雄(常陸国新治郡出身)」が奉納した1000本の桜の一部が残っています。

現在は「東雄桜継植之地」として、後継樹が植えられているようです。

佐久良東雄は水戸学を学び、藤田東湖や加藤桜老とも親交が深かったそうです。 

東雄桜は鹿園の向かい側にあります。

また、中臣鎌足ゆかりの「鎌足桜」や武徳殿前の左右の桜など、珍しい品種も観ることができます。


茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表