【神栖市】息栖神社の宮桜
平成30年3月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
茨城県神栖市 息栖神社
息栖神社は、鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれています。
社務所の前に、三笠宮崇仁親王お手植えの「宮桜」が咲いています。
昭和5年の参拝記念に植樹されたソメイヨシノです。
平成30年3月撮影
写真提供:坂野しげ子
平成30年3月撮影
写真提供:坂野しげ子
平成30年3月撮影
写真提供:坂野しげ子
いい意味であまり観光地化していない、静かな境内。
朝の冷たい空気の中で、太陽を浴び始めた桜が美しい。
平成30年3月撮影
写真提供:坂野しげ子
忍潮井(おしおい)
伊勢の明星井、伏見の直井とともに日本三霊水に数えられています。
0コメント