【八千代町】歓喜寺の枝垂れ桜
平成28年4月撮影
茨城県結城郡八千代町 歓喜寺
昭和時代に全盛を誇った名桜を訪ねました。
ご住職にお話を伺いました。
『茨城桜見立番付』(川上千尋・昭和58年)にて、しだれ桜部門の「前頭」に格付けされている名桜。
数十年前の大雪で枝が折れてしまったとのことですが、大切に守ってこられたようで、全盛期の華やかさこそないものの、立派な花を咲かせています。
当時の写真を見せていただきましたが、番付表に記載されるだけあって、すばらしい姿でした。
でも現在の姿も老桜の風格があって魅力的です。
命は限りがあるからこそ美しい。
そして継承される命。
ひこばえの他に子孫樹も成長中でした。
平成28年4月撮影
※坂東市の「歓喜寺の江戸彼岸桜」とは別です。あちらはしだれないエドヒガンです。
0コメント