【つくば市】一乗院の枝垂れ桜
平成26年4月撮影
茨城県つくば市 一乗院
室町時代、応永25年(1418年)に創建されたお寺。今から600年前です。
この枝垂れ桜は、昭和11年(1936年)におきた火災の際に楼門を火から守ったとの逸話もあるようです。
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
幹の中は空洞化していて古木の佇まいが美しいです。
平成26年4月撮影
隣接する公民館側にも枝垂れ桜が咲いていました。
平成26年4月撮影
茨城県つくば市 一乗院
室町時代、応永25年(1418年)に創建されたお寺。今から600年前です。
この枝垂れ桜は、昭和11年(1936年)におきた火災の際に楼門を火から守ったとの逸話もあるようです。
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
幹の中は空洞化していて古木の佇まいが美しいです。
平成26年4月撮影
隣接する公民館側にも枝垂れ桜が咲いていました。
茨城県の桜
常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表
0コメント