【つくば市】安食の枝垂れ桜
平成26年4月撮影
茨城県つくば市
つくば市安食(あじき)にあります「一乗院の枝垂れ桜」の撮影に来た際に、お寺駐車場から見えた巨大な桜。 それがこのシダレザクラです。
桜というのは咲いてないとなかなか気がつかないもので、この発見は幸運でした。
桜の下にはお地蔵様が祀られています。
地区の集会場と地蔵堂。 そしてそこに咲く枝垂れ桜の古木。
昔から地域の人々に大切にされてきたことがわかります。 枝ぶりが見事で、支柱がなくてもまだまだ大丈夫な樹勢を感じました。
この日は早朝から、つくば市の「宝蔵寺」「一乗院」と撮影してきましたが、その二ヶ所ですれ違ったご夫婦もこちらにいらっしゃってまして、 色々なところでお会いしますねと気さくに声をかけていただきました。
福島県は会津から茨城の一本桜巡りにやってこられたとのことで、これまで全国で一千本以上の名桜をまわられてるすごいご夫婦でした。
手前味噌ながら「茨城一本桜番付 平成二十六年春場所」をお渡ししようとすると なんと!すでにその番付のコピーをお持ちだったのです!
「今まで茨城にはあまり一本桜がないと思っていましたが、こうして情報を出す方が現れた。見てる人は見ています。今年はこの番付をもとに茨城の桜をまわってみようと思い、今日も筑西市方面の桜を巡りながらこちらに来たんですよ。まさか番付を作ったご本人に会えるとは思ってもみませんでしたが(笑)」
桜とは不思議なもので、こういった御縁のようなものがあるのですね。
番付を手に桜巡りをされている方がいる。こんなありがたい話がありましょうか。
桜を愛する人との話は尽きることはありません。
桜が結んでくれた温かい出会いを大切にしたいと思いました。
この時に出会った高橋さんとはその後メールで交流したり時にはお電話を。
そして平成27年には水戸桜川千本桜プロジェクトで行った水戸桜川での植樹式にも来ていただきました。
全国の名桜を見てきた桜のプロフェッショナルである高橋さんには「茨城一本桜番付 平成二十八年春場所」より「審判員」をお願いしており、毎年番付表に名前を記載させていただいてます。
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
平成26年4月撮影
令和2年3月撮影
高橋さんが運営するウェブサイトは下記リンクを参照ください。
0コメント