【つくば市】面野井の枝垂れ桜
平成27年4月撮影
茨城県つくば市
名家のお墓に咲く純白のシダレザクラ。隠れ桜、薄墨桜の異名があるそうです。独特な花は、エドヒガンシダレザクラにヤマザクラが交配したものと考えられます。この風情は墓守桜の極みです。
※個人の墓地にある桜です。手前の畑に入らない、墓地に入らないなど、マナーある観桜をお願いします。
高谷家といえば、水戸天狗党の高谷篤三郎が有名ですが、こちらにお墓があります。高谷篤三郎は天狗党として筑波山挙兵に加わって、首領格である藤田小四郎らと行動を供にしました。筑波山麓一帯の農村から挙兵した農民は833名にも及んだようで、中でも高谷篤三郎は幹部に推されて歴史に名を残したそうです。高谷家は尊王家であり、水戸で藤田東湖や会沢正史志斎と面会しています。
※参考記事:水戸桜川千本桜プロジェクト・稲葉寿郎
尚、藤田小四郎は藤田東湖の四男で、筑波山神社の参道入口に銅像があります。
平成27年4月撮影
平成27年4月撮影
この圧倒的な存在感は茨城県内でも最上級の一本桜といえるでしょう。
平成27年4月撮影
平成27年4月撮影
小さい花はエドヒガンの特性だと思います。
平成25年3月撮影
純白の花。薄墨桜という異名はこの花色にあるのでしょう。
平成27年4月撮影
平成27年4月撮影
夕陽に染まるシダレザクラ。息をのむ瞬間でした。
平成30年4月撮影
写真提供:上野雅洋さん(つくば市)
見事な夜桜写真です。近年最上部と右側上部の細枝、そして左側の太枝が折れてしまい樹観が変わりました。しかし、まだまだその存在感は健在です。
平成31年4月撮影
平成31年4月撮影
禁止
※当サイト掲載文章及び写真の無断転載、コピーを禁止します。
※当ホ-ムペ-ジにおいて提供する情報の全体又はそれを構成する個々の文章、資料、画像、音声等には著作権があります。許可なく複写、複製、転載、頒布等の二次利用を禁止します。また、許可を得ての転載の際に、内容を変更、加筆修正等を行うことも同様に禁止いたします。
0コメント