【水戸市】桜川遺蹟碑と山桜

平成31年4月撮影

写真提供:水戸桜川千本桜プロジェクト 

茨城県水戸市 桜川団地橋児童公園

平成27年11月撮影

水戸桜川遺蹟にてヤマザクラの植樹式に参加。 

現在の桜川西団地児童公園に、河和田村青年会による桜川景観復元の活動を記念して大正6年に設置された石碑「櫻川遺蹟碑」があります。 

水戸桜川は本来、徳川光圀公によって現在の河和田町、見川町一帯に佐久良川(桜川)として設定されました。 

江戸時代に桜の名所であったこの本来の水戸桜川は荒廃が進んでおり、河和田村青年会の活動はそれを従来の景観に戻そうと取り組まれたものです。 

その意思は水戸桜川千本桜プロジェクトによって引き継がれ、河和田村青年会の志からちょうど百年後の平成27年11月に、磯部櫻川由来の正当なるヤマザクラを植えるという植樹式が執り行われました。 

平成27年11月撮影

このような経験はなかなかできるものではありません。 プロジェクトに参加してみて、桜を守っていくことは本当に大変なことなんだと実感しました。 桜の維持はたくさんの人々の力で成り立っていることであり、またたくさんの人々の思いを背負っているのです。 春にすばらしい景色を楽しませてもらえることに感謝します。

令和元年5月撮影

令和元年5月撮影

令和元年5月撮影

令和元年5月撮影

令和元年5月撮影

令和3年3月撮影

植樹したヤマザクラがたくさんの花を咲かせていました。

令和3年3月撮影

こちらは「天城吉野」でしょうか? 葉芽が同時に出ています。

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表