【水戸市】吉田神社の枝垂れ桜

令和2年3月撮影

茨城県水戸市 吉田神社


常陸国第三宮として由緒ある神社。

常陸国第一宮は鹿島神宮、第二宮は那珂市の静神社です。 吉田神社は西暦400年創建ともいわれる歴史ある神社で、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)がこの地で兵を休めたと伝わっています。

境内御神木のシダレザクラが有名です。

令和2年3月撮影

令和2年3月撮影

令和2年3月撮影

令和2年3月撮影

令和2年3月撮影

令和3年3月撮影

平成30年3月撮影

ライトアップされていました。

平成30年3月撮影

平成30年3月撮影

平成30年3月撮影

平成30年3月撮影

平成30年3月撮影


平成30年3月撮影

平成26年4月撮影

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表