【桜随筆025】いわきWebアワード2012

 平成25年(2013年)1月19日。いわきWebアワード2012の受賞式が開かれました。選考基準となるテーマは「いわきで役に立つ、面白い、紹介したい」です。当時運営していたブログ「いわき百景~未来へ贈る誇りの情景」。このブログで最優秀賞が獲れないかとチャレンジし続けたいわきWebアワードでしたが。2009年、2010年は部門賞としてブログ賞を受賞。2011年も部門賞として写真・動画賞を受賞しました。3年連続で受賞している状況で4年目のチャレンジとなる今回は、さすがに受賞は難しいと考えていました。しかし最優秀賞を獲りたいという目標は強く持ち続けていました。エントリー時のブログ内特集コンテンツは以下の内容で、風景写真ブログとして集大成、一切妥協せずに運営していました。


いわき風景写真1000記事掲載中 

PRIDE OF IWAKI 天空海闊 

PRIDE OF FUKUSHIMA 桜巡り 

福島県一本桜大全集 

いわき市内一本桜番付表 

いわき巨木巡り 

いわきの渓谷巡り 鮮美透涼(せんびとうりょう) 

いわきの滝×短歌 曲水流觴 (きょくすいりゅうしょう)

いわきの雪景色 雪月風花( せつげつふうか)

いわきの祭りダイジェスト「Pure Heart」 

いわきの紅葉 

いわきのイルミネーション  

いわき市の文化財・天然記念物偏 

いわき市の文化財・建造物偏 

いわき百景ジオラマ(ジオラマ写真) 

みんなのいわき百景(読者投稿写真) 

いわき昭和食堂探訪 

 前年同様、審査はインターネット利用ユーザーからの「いがっぺ!」(いわき弁でいいね!)を競う一般投票形式でした。(前年度はよがっぺ!でした)
SNSの拡散力はものすごいです。ツイッターでの告知といわき百景ファンの皆様の投票が大きな力となりました。なんと、悲願の最優秀賞を頂きました。サラリーマンの趣味がどこまで通用するか。そのような気持ちで2009年からチャレンジし続けたいわきWebアワード。この4年間はちょうど世の中がブログブームでした。残念ながらこの年を最後にいわきWebアワードの開催は終了しました。2013年以降、ネットの世界はSNSの人気が圧倒的になっていきます。

いわき百景トップページと新聞記事

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表