【桜川市】雨引観音の八房桜

平成31年4月撮影

茨城県桜川市 雨引観音


本堂前に大正時代、三好学博士が雨引観音で発見報告した「八房桜(ヤツフサザクラ)」

ヤマザクラの交雑種で、マメザクラの特徴もあるとのことですが、命名の由来は不明。

平成29年、本堂前に八房桜の苗木が植樹されました。

平成31年4月撮影

平成30年2月撮影

苗木の植樹なのでずいぶん細いです。 八房桜は正当なる雨引観音で発見されたヤマザクラ品種なので、この植樹は大変意味のあるものだと思いました。

令和3年2月撮影

少しずつ成長しています。

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表