【桜川市】雨引観音の八重桜

令和3年3月撮影

茨城県桜川市 雨引観音


本堂前にヤエザクラ(八重桜)のイチヨウ(一葉)が素晴らしいです。

3月中旬のカワヅザクラ(河津桜)からはじまって、3月下旬のエドヒガンザクラ(エドヒガンザクラ)

4月上旬のソメイヨシノ(染井吉野)、4月中旬のヤマザクラ(山桜)

そして4月下旬のヤエザクラ(八重桜)と、非常に長い期間桜が楽しめる雨引観音。

※例年の平均的な満開基準です。

令和3年4月撮影

こちらはカンザン(関山)

令和3年4月撮影

令和3年4月撮影

伐採された幹からひこばえが成長して再生中のカンザン。

令和3年4月撮影

右側、黄色いサクラ、ウコン(鬱金)

左側、イチヨウ(一葉)

令和3年4月撮影

筑波山を望むイチヨウ。

平成31年4月撮影

平成31年4月撮影

平成31年4月撮影

平成31年4月撮影

楼門前のシダレザクラは開花が遅い品種です。

奥のエドヒガンやまわりのソメイヨシノが完全に葉桜となっていても咲いています。

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表