【筑西市】積善院の枝垂れ桜
平成25年3月撮影
茨城県筑西市 積善院(しゃくぜんいん)
見事なシダレザクラが咲き誇る寺院。
周りには寺院が多いですが、これは積善院が千妙寺の寺中八ヶ坊のひとつということだそうです。
千妙寺について
慈覚大師円仁開基の天台宗寺院。淳和天皇の勅許により承和元年(834年)現在の筑西市赤浜に創建し、承和寺と称していたが、平将門の乱により堂宇を全て焼失。その後、亮守により、観応2年(1351年)に現在地に崇光天皇の勅命によって再興されました。室町時代から戦国時代にかけて、末寺門徒寺院を700以上数える大寺院。
千妙寺の周囲の積善院、養雲院、心性院、安楽院は、ご住職が退いた後の隠居寺や墓所管理のため創建された子院です。
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
本堂前にもう一本あります。
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
山門付近にはソメイヨシノの古木。
平成31年4月撮影
写真提供:坂野しげ子(小美玉市)
0コメント