【常総市】安楽寺の枝垂れ桜
令和2年1月撮影
茨城県常総市 安楽寺
安楽寺は菅原道真を祭神とする大生郷天満宮の別当寺として、延長七年(929年)に道真の子・景行により創建されました。
常陸国(茨城県)の桜の古木を追いかけていますと、寺院にシダレザクラ(彼岸桜)を植えるという風習が見られますが、そういった伝統が継承されているのでしょうか。
安楽寺境内にもたくさんのシダレザクラを観ることができます。
令和3年3月撮影
なかなか満開に出会えずにおります。
寺院について詳しくは『茨城見聞録』さんの記事をご覧ください。
0コメント