【常総市】無量寺の枝垂れ桜

令和3年3月撮影

茨城県常総市 無量寺


東国花の寺茨城10番になっている無量寺。正安3年(1301年)鎌倉時代創建の古刹です。

福島県三春滝桜が植えられていました。

常陸国(茨城県)の桜の古木を追いかけていますと、寺院にシダレザクラ(彼岸桜)を植えるという風習が見られますが、そういった伝統が継承されているのでしょうか。

令和3年3月撮影

令和3年3月撮影

令和2年1月撮影

令和2年1月撮影

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表