【常総市】善福寺の枝垂れ桜

令和2年4月撮影

茨城県常総市 善福寺


慈覚大師円仁創建の古刹。

常陸国(茨城県)の桜の古木を追いかけていますと、寺院にシダレザクラ(彼岸桜)を植えるという風習が見られますが、そういった伝統が継承されているのでしょうか。

善福寺のシダレザクラは、一般的なエドヒガンシダレザクラではなくヤマザクラが交配しているシダレザクラです。

このタイプはエドヒガンよりもだいぶ遅い開花で(ヤマザクラの影響)、あまり巨大にならない特徴があると考えます。

令和2年4月撮影

ねじ曲がった主幹。近くからはひこばえが成長しており、かなりの樹齢だと思います。

令和2年4月撮影

茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表