【結城市】安穏寺の枝垂れ桜
令和2年3月撮影
茨城県結城市 安穏寺
寺院が多く点在する結城市街地ですが、安穏寺ではシダレザクラとエドヒガンザクラの古木を確認することができました。
シダレザクラは幹が空洞化しており、かなり老齢です。
また山門近くのエドヒガンは、ソメイヨシノが多い現代において県内でも貴重な例といえます。
令和2年3月撮影
令和2年3月撮影
令和2年3月撮影
参道の桜はほとんどがソメイヨシノですが、山門付近にエドヒガンを確認できました。
令和2年3月撮影
茨城県結城市 安穏寺
寺院が多く点在する結城市街地ですが、安穏寺ではシダレザクラとエドヒガンザクラの古木を確認することができました。
シダレザクラは幹が空洞化しており、かなり老齢です。
また山門近くのエドヒガンは、ソメイヨシノが多い現代において県内でも貴重な例といえます。
令和2年3月撮影
令和2年3月撮影
令和2年3月撮影
参道の桜はほとんどがソメイヨシノですが、山門付近にエドヒガンを確認できました。
茨城県の桜
常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表
0コメント