【かすみがうら市】天神の山桜

令和2年4月撮影 

茨城県かすみがうら市 


真ん中に不動明王像、両脇に弘法大師像と大日如来像の三像を奉るお堂。天神三像旭殿というそうです。お堂の傍に咲く見事なヤマザクラ。朝陽が照らす静かな時間帯にゆっくり観賞することができました。幹は二又に別れそれぞれ大きな枝を張り巡らせています。幹周りは4m相当なものだと思います。

かすみがうら市の小松﨑樹木医に教えていただいて知ることができました。小松﨑樹木医には他にもたくさんの巨桜を案内していただいてますが、まだまだかすみがうら市には桜の古木があると実感しました。郷土の歴史を見てきた古桜をしっかりと記録しておきたいと思います。

令和2年4月撮影 

令和2年4月撮影 

赤芽の葉が美しいシロヤマザクラ。

令和2年4月撮影 

墓守桜としてすばらしい存在感。

令和2年4月撮影 

令和2年4月撮影 

令和2年4月撮影

令和2年4月撮影

令和3年4月撮影

令和3年4月撮影

令和3年4月撮影

令和3年4月撮影


茨城県の桜

常陸国一千三百年の桜史と平成の桜の記録 茨城一本桜番付 平成春場所の発表