常陸国一千三百年の桜史
現代に咲く各地の名桜(めいおう)は、どんな歴史を受け継いでいるのでしょうか。
一本桜という観桜(かんおう)を、みなさんに知ってもらいたい。そこには先人たちの想い、願い、いつくしみが存在しています。これまで撮影してきた茨城県の名桜古桜は1500ヶ所以上。茨城県は、歴史を継承してきた古木の現存率の高さが日本一ではないかと実感しています。人気の桜名所から知られざる一本桜まで、あらゆる桜を歴史解説を交えて掲載する、茨城県の桜史、桜花観(さくらばなのみかた)を記録するサイトです。(観光ガイドではありません。住所の公開は市町村までとしています)
桜花観・さくらばなのみかた
一本桜(古来からある観桜・二本桜・夫婦桜も含む)
群桜(常陸桜川に代表される桜の集積地・公園に多い)
桜並木・桜堤(街道沿いや公園、河川沿いに多い)
遠山桜(とおやまのさくら・古来からある観桜、遠景で楽しむ)
遠近桜(おちこちのさくら・目の前の桜と遠くの峰の桜を一緒に愛でる)
庭前桜(にわさきのさくら・庭園とともに愛でる)
墓守桜(はかもりのさくら・慈しみの心、郷土の原風景)
寿ぐ桜(ことほぐさくら・花を間近で鑑賞し祝う心持ち)
万朶桜(ばんだのさくら・藤田東湖発祥、渋沢栄一も愛した水戸の桜花観)
市町村別の名桜一覧
1044ヶ所掲載中(令和5年9月18日)
歴史ある一本桜、有名な桜並木など、茨城県の名桜一覧です。名桜、古桜、有名な桜を上段に掲載しています。各コーナー下段の「もっと見る」で全記事閲覧できます。古桜は衰退により常に樹観が変わっていきます。撮影年月を参照してください。
茨城県にゆかりのある他県の桜
名勝桜川をはじめ、徳川御三家水戸徳川家の関係もあり、様々な地域に影響を及ぼした茨城県の桜。現在もその歴史を感じることができる、東京都をはじめとする他県の桜を紹介します。
各地域の桜記事はまだ掲載しきれておりません。随時追加更新中です。
住所の公開は市町村までとしています。
マナーを守りましょう。
柵の中に立ち入らない。桜の花や枝に触れないなど、当たり前の観桜マナーを守りましょう。個人所有地であれば無断で立ち入らず、必ず承諾を得ましょう。カメラの三脚を立てて鑑賞場所を独占したり、路上駐車などの迷惑行為も要注意です。桜所有者様へはもちろんのこと、他の観桜客にも気遣いができる品格ある観桜をお願いします。
禁止
※当サイト掲載文章及び写真の無断転載、コピーを禁止します。
※当ホ-ムペ-ジにおいて提供する情報の全体又はそれを構成する個々の文章、資料、画像、音声等には著作権があります。許可なく複写、複製、転載、頒布等の二次利用を禁止します。また、許可を得ての転載の際に、内容を変更、加筆修正等を行うことも同様に禁止いたします。
※茨城一本桜番付、型録(カタログ)はご自由にダウンロード、プリント、転載してください
※茨城一本桜番付のコピー、プリント、配布は【完全無料です】
※第三者による二次的な配布であっても有料での配布は承諾してません。配布していただける場合は、コピー代などいかなる理由でも完全無料でお願いします。