【つくばみらい市】福岡堰の桜令和4年4月撮影茨城県つくばみらい市福岡堰は享保年間、小貝川沿いに築かれた農業用取水堰で、昭和46年に現在の状態に改修されました。約2キロに渡って植えられたソメイヨシノが見事で、県南エリアを代表する桜名所のひとつとなっています。2023.03.18 10:46
【つくばみらい市】妙見八幡神社の枝垂れ桜令和4年3月撮影茨城県つくばみらい市 妙見八幡神社七、八分咲きということもありましたがかなり紅色が濃く、品種はベニシダレザクラでしょうか。久しぶりに色が濃いシダレザクラを見たので印象的でした。2023.03.18 10:46
【つくばみらい市】板橋浅間神社の桜令和4年4月撮影茨城県つくばみらい市富士山信仰である「富士塚」がある神社や、富士浅間大社のご祭神「木花開耶姫(コノハナノサクヤヒメ)」を祀る神社を訪ねています。 木花開耶姫と桜の関係はよく知られているところです。 一説にはコノハナノ「サクラ」ヒメであるといわれており、また神道とヤマザクラの関係も深く、富士山信仰を調べていけば、桜の古木に出会えるのではないかと思っています。ここは頂上に浅間神社がある富士塚です。鳥居の傍に桜の巨樹。2023.03.18 10:24
【守谷市】西林寺の枝垂れ桜平成25年3月撮影茨城県守谷市 西林寺市指定保存樹木小林一茶ゆかりの寺院に咲く見事なシダレザクラ。非常に綺麗にされている境内。侘び寂びの境地です。2023.03.18 10:21
【守谷市】立沢公園の桜令和4年4月撮影写真提供:坂野しげ子(小美玉市)茨城県守谷市 立沢公園お花見をされている方がたくさんいらっしゃいました。広場を取り囲むソメイヨシノが見事です。2023.03.18 10:20
【龍ケ崎市】般若院の枝垂れ桜平成26年3月撮影茨城県龍ケ崎市 般若院樹齢500年を誇るエドヒガンザクラで県指定天然記念物。天元元年(978年)に道珍法師によって創建された般若院。当初は龍ケ崎市貝原塚町にありましたが、大永四年(1525年)に現在の場所に移されました。ご住職によると、このシダレザクラはお寺が現在地に移転した際に植えられたものとのこと。ご住職が子供の頃には樹齢450年と伝わっていたそうなので、樹齢500年としても間違いはなさそうです。 2023.03.18 01:59
【龍ケ崎市】愛国学園の桜令和3年3月撮影茨城県龍ケ崎市 愛国学園大学付属龍ヶ崎高等学校県内でも有数のソメイヨシノ群が残っている愛国学園。200本以上の桜は見事としか言いようがありません。毎年愛龍さくらまつりが開催されており、一般人も観桜することができます。旧馴柴中学校があった時代のソメイヨシノも数多く残っており、その巨大な樹観は必見です。また、地面近くまで枝を伸ばした姿は、ここの桜が非常に良い環境の中で育っているとわかります。2023.03.18 01:37
【龍ケ崎市】女化神社の桜令和3年3月撮影茨城県龍ケ崎市 女化稲荷神社(おなばけいなりじんじゃ)牛久市女化にある龍ケ崎市の飛び地。女化神社は桜名所としても有名です。見事なソメイヨシノの古木をはじめ、境内にはたくさんの桜が植えられています。女化とはキツネが女性に化けたことが由来となっているそうです。2023.03.18 01:22